敷地内に源泉を持つ日本式の温泉、浴場、サウナなどを備え日本の奥座敷で味わう極上のリフレッシュ&リラクゼーション空間。旅先での滞在を快適にお過ごしください。

温泉大浴場
日常から解放される安らぎの空間
ゆったりと開放感のある、広々とした温泉大浴場でほっと一息お寛ぎのひと時を。- フロア
- 地下1階
- 浴室設備・浴室小物
- ボディソープ/シャンプー/コンディショナー/ベビーソープ/幼児用イス/介護用イス

サウナ
汗を流して心身ともにリフレッシュ
疲れているときに、サウナに入って汗をかくと爽快感を得られ、疲れも解消します。心地よい汗をかいてゆっくり疲れを癒してください。- フロア
- 地下1階

温泉ラウンジ
やわらかな光にほんのりと照らされた落ち着いた空間
ゆったりと過ごせる静かな空間、温泉ラウンジ。湯上がり後に爽やかなビネガードリンクですっきりとのどを潤し、ソファでゆったりひと休みを。夜には、甘酒もお愉しみください。- フロア
- 地下1階
大浴場概要
- ご利用時間
- 6:00~10:00(最終入場9:30)/15:00~23:00(最終入場22:30)
- ご利用料金
- ・ご宿泊のお客様:無料
※入湯税別途かかります。 - ご利用案内
- ・入れ墨、タトゥーを入れている方の大浴場のご入浴は原則お断りしております。
ただし、8cm×10cmのカバーシール2枚を貼って隠せる場合のみご入浴いただけます。カバーシールは館内にて販売しております。 - フロア
- 地下1階
大浴場設備
- アメニティ
- ■内風呂
ボディソープ/シャンプー/コンディショナー/ベビーソープ/幼児用イス/介護用イス
■脱衣場
冷水機/ヘルスメーター/ドライヤー/扇風機
EXPERIENCES観光情報
- 自然・景観
- アクティビティ
- 歴史・文化
- 体験・見学

- #自然・景観
- #歴史・文化
◆岡寺 古来より岡にある寺=岡寺と親しみを込めて呼ばれている「岡寺」。日本最初の厄除け霊場として日本全国からたくさんの厄除け祈願者が訪れます。本尊・如意輪観音坐像[重要文化財]は、塑像としては日本最大で日本三大仏の一つに数えられています。

- #自然・景観
- #歴史・文化
◆女人高野 室生寺 かつて女人禁制だった高野山(和歌山県)に対し、古くから女性の参詣できたことから「女人高野」として広く親しまれています。春には約3,000株のシャクナゲ、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の静寂な雪景色が境内を彩り、四季それぞれの美しい姿で訪ねる人々の心を癒します。

- #自然・景観
◆明日香村 日本の原風景、飛鳥。自然の風を肌で感じながら古き良き日本を知ることができる名所です。

- #アクティビティ
日本のはじまりの場所、奈良橿原で過ごす、歴史文化の体験と心癒される過ごし方

- #アクティビティ
- #体験・見学
橿原神宮神職、長倉健一さんと巡る内拝殿正式参拝~建国の聖地・橿原神宮の歴史に触れる~橿原神宮の神職とともに御祭神や御由緒のお話を聞きながら境内を巡り、普段入ることができない内拝殿での正式参拝を行います。

- #自然・景観
- #歴史・文化
◆岡寺 古来より岡にある寺=岡寺と親しみを込めて呼ばれている「岡寺」。日本最初の厄除け霊場として日本全国からたくさんの厄除け祈願者が訪れます。本尊・如意輪観音坐像[重要文化財]は、塑像としては日本最大で日本三大仏の一つに数えられています。

- #自然・景観
- #歴史・文化
◆女人高野 室生寺 かつて女人禁制だった高野山(和歌山県)に対し、古くから女性の参詣できたことから「女人高野」として広く親しまれています。春には約3,000株のシャクナゲ、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の静寂な雪景色が境内を彩り、四季それぞれの美しい姿で訪ねる人々の心を癒します。

- #歴史・文化
◆安倍文殊院 645年に創建され、本尊は「三人寄れば文殊の智恵」でも有名な文殊菩薩。四人の脇侍を連れて雲海を渡り、お説法の旅に出かけている渡海文殊という姿で、国宝にも指定されています。