いにしえから続く景色を巡る奈良・橿原の旅へ

- 宿泊
- その他
奈良の伝統の味とともに出かけよう!柿の葉寿司付き宿泊プランのご案内

- その他
【お花見】春のおすすめスポット・イベント情報

- 宿泊
- その他
【第22回 大和郡山盆梅展】史跡・郡山城跡に春を告げる梅の花々

- 体験
- 宿泊
【大人のプレミアム体験】「歴史に憩う橿原市博物館」土器に触れ、橿原の歴史に触れるアクティビティ付宿泊プランのご案内

- 体験
- その他
【いちご狩り】奈良県のブランドいちご 「あすかルビー」 食べ放題!明日香村でいちご狩りを楽しもう!

- 体験
- その他
ローカルディスカバリー/地域の体験 写経体験(有料)

- 宴会
歓送迎会や懇親会にもオススメ 選べる宴会プランのご案内

- 体験
- その他
ローカルディスカバリー/地域の体験 畳コースター作り体験(無料・宿泊者限定)

- 宿泊
【万葉のふるさと】自転車で橿原・飛鳥ぶらり旅!レンタサイクル付き宿泊プラン<朝食付>

- 宿泊
【万葉のふるさと】明日香村をぐるりと一周!明日香周遊バス1日フリー乗車券付き宿泊プラン<夕朝食付>
THE HOTEL
ホテルでの過ごし方ROOMS & SUITES
古き良き日本、奈良の心が宿る至高のプライベート空間
ゆったりとしたゲストルームと、客室から見える美しい景色は、四季の移ろい、風の匂い、人生を彩る発見やまだ見ぬ感動と出会う旅をもたらします。山々に沈む美しい夕日、極上の眺望をお愉しみください。
DINING
奈良橿原、四季折々の旬をビュッフェスタイルで
エレガントな内装の洗練された雰囲気の店内で、地元奈良橿原の食材を使った素晴らしいお料理を楽しみながら、ビュッフェレストランでのひとときを。地域に根付く美味を味わい、味覚で記憶する特別な旅の思い出を。居心地の良い空間で、リラックスした静かなひとときをお過ごしください。
HOT SPRING
静寂の中に心地よい水音が響く上質な空間
グランドメルキュール奈良橿原。敷地内に源泉を持つ温泉、浴場、サウナなどを備え日本の奥座敷で味わう極上のリフレッシュ & リラクゼーション空間。旅先での滞在を快適にお過ごしください。
MEETINGS & EVENTS
会議や大規模な学会、趣向を凝らしたイベントなど幅広いご要望にお応えいたします
人数や利用目的に合わせて広さやスタイルを自在に選べる、グランドメルキュール奈良橿原のバンケットホール。少人数から約800名様をお迎えできる宴会場と会議室をご利用いただけます。
FACILITY
心温まるホスピタリティと至福のひとときを
奈良橿原の滞在をより快適な心地よいものへ。ゲストの快適さとリラックスを追求し、さまざまな施設とサービスをご提供。特別なひとときをお過ごしください。
EXPERIENCES観光情報
- 自然・景観
- アクティビティ
- 歴史・文化
- 体験・見学

- #自然・景観
- #歴史・文化
◆岡寺 古来より岡にある寺=岡寺と親しみを込めて呼ばれている「岡寺」。日本最初の厄除け霊場として日本全国からたくさんの厄除け祈願者が訪れます。本尊・如意輪観音坐像[重要文化財]は、塑像としては日本最大で日本三大仏の一つに数えられています。

- #自然・景観
- #歴史・文化
◆女人高野 室生寺 かつて女人禁制だった高野山(和歌山県)に対し、古くから女性の参詣できたことから「女人高野」として広く親しまれています。春には約3,000株のシャクナゲ、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の静寂な雪景色が境内を彩り、四季それぞれの美しい姿で訪ねる人々の心を癒します。

- #自然・景観
◆明日香村 日本の原風景、飛鳥。自然の風を肌で感じながら古き良き日本を知ることができる名所です。

- #アクティビティ
日本のはじまりの場所、奈良橿原で過ごす、歴史文化の体験と心癒される過ごし方

- #アクティビティ
- #体験・見学
橿原神宮神職、長倉健一さんと巡る内拝殿正式参拝~建国の聖地・橿原神宮の歴史に触れる~橿原神宮の神職とともに御祭神や御由緒のお話を聞きながら境内を巡り、普段入ることができない内拝殿での正式参拝を行います。

- #自然・景観
- #歴史・文化
◆岡寺 古来より岡にある寺=岡寺と親しみを込めて呼ばれている「岡寺」。日本最初の厄除け霊場として日本全国からたくさんの厄除け祈願者が訪れます。本尊・如意輪観音坐像[重要文化財]は、塑像としては日本最大で日本三大仏の一つに数えられています。

- #自然・景観
- #歴史・文化
◆女人高野 室生寺 かつて女人禁制だった高野山(和歌山県)に対し、古くから女性の参詣できたことから「女人高野」として広く親しまれています。春には約3,000株のシャクナゲ、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の静寂な雪景色が境内を彩り、四季それぞれの美しい姿で訪ねる人々の心を癒します。

- #歴史・文化
◆安倍文殊院 645年に創建され、本尊は「三人寄れば文殊の智恵」でも有名な文殊菩薩。四人の脇侍を連れて雲海を渡り、お説法の旅に出かけている渡海文殊という姿で、国宝にも指定されています。