【お花見】春のおすすめスポット・イベント情報
グランドメルキュール奈良橿原の周辺には、"日本一の桜の名所"として名高い吉野山の桜をはじめ、さまざまな春の花をご満喫いただける観光スポットがたくさんあります。
春色に染まる古都奈良にでかけてみましょう。春のおすすめスポットをご紹介します。
春のおすすめスポット
吉野山(下千本)の桜
"日本一の桜の名所"として名高い吉野山。シロヤマザクラを中心に約3万本の桜が山を覆いつくすように咲き誇り、桜のグラデーションに染め上げます。桜は麓から標高順「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」に開花し、見頃が長く続きます。
【例年の見頃】4月上旬~4月中旬
・ホテルから車約50分
金峯山寺の桜
金峯山修験本宗の総本山。吉野山の桜は、修験道の開祖・役行者が感得した蔵王権現を桜の木に刻んだことからご神木となり、献木・保護されてきました。
毎年一定限定、国宝仁王門大修理勧進のため、日本最大の秘仏本尊・金剛蔵王権現像3体が特別にご開帳されます。
【例年の見頃】4月上旬~4月中旬
・ホテルから車約50分
奈良公園の桜
近鉄奈良駅からすぐ近くの奈良公園は、広大な敷地にさまざまな種類の桜を楽しめる桜の名所。世界遺産の東大寺や興福寺に咲く桜もおすすめです。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
・ホテルから車約50分
安倍文殊院の桜
大化元年(645)に創建された古寺のひとつ。日本三大文殊のひとつ。
500本におよぶソメイヨシノが、巨大な下馬石が出迎える赤山門の参道から本堂、さらに晴明堂が建つ展望台、金閣浮御堂の建つ文殊池へと続きます。
【例年の見頃】4月上旬~4月中旬
・ホテルから車約15分
安倍文殊院のジャンボ干支花絵
大化元年(645)に創建された古寺のひとつ。日本三大文殊のひとつ。
境内広場に僧侶をはじめ職員一同の手作りによるパンジー約8,000株で植え込まれたその年の干支の十二支を描いた花絵が登場します。
【例年の見頃】11月~4月下旬
・ホテルから車約15分
大和郡山 盆梅展
大和郡山市内の愛好家が丹精込めて育てた盆梅約120鉢を、日本でもめずらしい「お城の櫓(やぐら)」という厳かな雰囲気の中で堪能いただけます。
【開催】2025年2月1日(土)~3月9日(日)
・ホテルから車約35分
史跡・大和郡山城跡の桜
郡山城跡には、お堀を囲むように約800本の桜が植えられ、「御殿桜」とも呼ばれます。開花時期にあわせて「お城まつり」が開催され、多彩なイベントや夜桜をお楽しみいただけます。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
・ホテルから車約35分
室生寺のシャクナゲ
古くから女性の参拝が許されていたことから「女人高野」として親しまれている室生寺の境内では、鎧坂から五重塔にかけて、約3000株の石楠花が毎年見事な花を咲かせてくれます。
【例年の見頃】4月中旬~5月中旬
・ホテルから車約45分
岡寺のシャクナゲ
日本最初の厄除け霊場・岡寺には、約3000株ものシャクナゲが境内を彩り、参拝者を出迎えます。特に奥の院参道『石楠花の道』は両脇の斜面一面にシャクナゲがあり、シャクナゲに囲まれながら参道をおまいりしていただけます。
【例年の見頃】4月中旬~5月上旬
・ホテルから車約10分
華の池〜水面に浮かぶ天竺牡丹〜
岡寺では、例年ゴールデンウィークに「華の池〜水面に浮かぶ天竺牡丹〜」が開催されます。境内の池一面に天竺牡丹(ダリア)が浮かぶ「華の池」、手水舎は「華手水舎」となり春の岡寺境内を華やかに彩ります。
【例年の開催】GW
・ホテルから車約10分
グランドメルキュール奈良橿原
ぜひグランドメルキュール奈良橿原のオールインクルーシブでおくつろぎください。
オールインクルーシブのご予約は宿泊日と人数を検索し、お部屋を選んだのち、「ディールおよび/またはパッケージ料金」を選び、お食事の項目にオールインクルーシブの記載があるプランをお選びください。